合同会社システムトリック
Crenexマニュアル経営者アカウント

経営者アカウントの追加

by strick 2021年12月7日

経営者アカウントの追加

経営者アカウントを追加するとそのアカウントの持ち主は自身の記事へ文章や画像を寄稿する事ができるようになります。
なお、経営者アカウントの追加は管理者のみ可能です。
以下では管理者が新たに経営者アカウントを追加するフローを説明します。

手順

経営者アカウントの新規登録フォームを開く

左側のメニューからユーザー一覧をクリックすると一覧画面とともに新規追加ボタンが表示されますのでそこから登録フォームへ移動してください。

新規登録画面で必要項目を入力し、「新規ユーザーを追加」ボタンを押すと経営者アカウントが作成されます。

入力項目の説明

ユーザー名ログインの際に用いられるIDになります。英数字で入力してください。
メールログインの際に用いられる他パスワードを再発行する際などにも用いられます。
パスワードログインの際に用いられます。「パスワードを生成」ボタンを押すと自動的にセキュアなパスワードが生成されます。
ユーザーに通知を送信チェックをいれたままユーザーを登録すると先に入力されたメールアドレス宛にログイン情報が送信されます。
権限グループ必ず「運営者」を選択してください。

追加情報の登録

アカウントの登録は完了しましたが、Crenex上に経営者のコンテンツを公開するためには追加の情報の設定が必要です。
ここからはサイト上に経営者のコンテンツを公開するための手順を紹介します。

アカウント追加の時と同様に左側のメニューからユーザーをクリックし、ユーザー一覧画面を開いてください。
一覧の中から先程追加したユーザーを見つけてユーザー名をクリックしてください。
ユーザー名はアルファベットのABC順に並んでいます。

経営者データの入力フォームが表示されますので必要項目を入力し「ユーザーを更新」ボタンを押してください。
ここまでのステップを完了するとCrenexサイト上に経営者コンテンツが表示されるようになります。

入力項目の説明

権限グループ必ず「経営者」に設定してください。
メールログインの際に必要となります。
変更の必要がある場合にのみ変更してください。
新しいパスワード経営者アカウントの持ち主がパスワードを忘れた場合などはこちらから再発行できます。
パスワードのリセット経営者アカウントの持ち主自身にパスワードを設定してもらう場合はリセットリンクを送信ボタンを押してください。登録メールアドレス宛にパスワードリセット用のメールが送信されます。
肩書き経営者の運営会社名などを入力してください。
この項目はサイト上で公開されます。
名前経営者の氏名を入力してください。
この項目はサイト上で公開されます。
タイトル経営者のプロフィールのタイトルです。
この項目はサイト上で公開されます。
プロフィール経営者の詳細プロフィールです。
この項目はサイト上で公開されます。
近影経営者のプロフィール画像です。
この項目はサイト上で公開されます。
コンテンツ経営者のプロフィールページで公開される情報です。
小見出し・文章・写真を一組とし、三組まで入力する事が可能です。
この項目のみ経営者は自身のアカウントでログインした際に編集が可能です。
Crenexマニュアルログイン・ログアウト

ログアウト

by strick 2021年12月7日

ログアウトをクリック

管理画面右上のログインIDにカーソルを合わせると、アカウントメニューが表示されますのでそのままログアウトをクリックします。

ログアウト完了

ログアウトが成功すると自動的にログイン画面に戻ります。

自社の関係者以外と共有するような端末で本システムを利用する場合は利用終了後に必ずログアウトを行うことを推奨しています。
個人情報の漏洩等に繋がる可能性もございますので十分にご留意ください。
Crenexマニュアル

ログイン

by strick 2021年12月7日

ログインページにアクセスします

ログインページにアクセスしユーザー名(またはメールアドレス)とパスワード、スパム対策のためのひらがな4文字を入力しログインボタンを押してください。

管理画面メニュー

正常にログイン操作が完了すると、ブログ管理システムの「ダッシュボード」が開きます。
画面左の列に表示されているのが、基本的な「メニュー項目」となり、運用アカウントで操作可能な項目です。
各メニューにカーソルを合わせる(またはクリックする)と、サブメニュー名が開き、更にクリックすると実際の操作画面へ移動します。各項目の主な役割については下記の表をご確認ください。

メニュー用途
投稿サイト内コンテンツのうち「特集記事」「お役立ち記事」「セミナー情報」を操作できます。
メディアサイト内で利用する画像の管理を行います。
固定ページトップページのバナー画像を変更する場合やプライバシーポリシーの文言を変更する場合などに利用します。
コメント各種投稿に寄せられたコメントの管理を行います。
外観サイトのレイアウトの調整を行います。
ユーザーアカウントの管理を行います。経営者アカウントを操作するのはこのメニューからです。
ComaBookingマニュアル予約一覧

予約データの編集

by strick 2021年11月25日

予約一覧画面を開き編集したい予約データ列の「編集」ボタンを押してください。

編集フォームが画面上に開きますので編集箇所を入力してください。

「備考欄」は管理者が自由に文章を入力できる項目です。
スタッフ間で共有すべき情報がある場合などはこの欄をご活用ください。
その他の各編集項目の内容については「フォーム設定」ページの説明をご確認ください。

入力が終わったら「更新して保存」ボタンを押して更新を確定してください。

キャンセルボタンを押すとデータは更新されず編集フォームが閉じます。

更新が完了すると自動的に編集フォームが閉じて完了を知らせるメッセージが表示されます。
メッセージは数秒後に自動的に消えます。

ComaBookingマニュアル予約一覧

予約一覧

by strick 2021年11月25日

この画面では予約フォームから送信された予約データの全てをリスト形式で表示することができます。
また、予約をキャンセルしたり誤って入力された情報を修正したりデータそのものを削除することもできます。

予約データリストの項目説明

受付番号予約時に自動的に割り振られる5桁の番号です。他の予約と数字が被る事はありません。
氏名予約者の氏名です。
予約日予約日時です。
連絡先予約者のメールアドレスか電話番号のいずれか(または両方)が表示されます。
予約状況「予約受付」「仮予約」「事業者キャンセル」「予約者キャンセル」のいずれかが表示されます。
備考管理者が記載する備考欄の先頭10文字程度が表示されます。詳細画面で全文を確認する事ができます。
操作予約データの編集やキャンセルなどの操作ができます。各項目の説明は後述します。
ComaBookingマニュアル予約状況カレンダー

予約状況カレンダー

by strick 2021年11月25日

この画面では現在受け付け済の予約状況をカレンダー形式で参照できます。

左のカレンダーの日付下にはその日の受け入れ可能数と予約数が表示されます。
日付部分をクリックすると画面右側に予約者の簡易的な情報が表示されます。
各予約情報の詳細を確認したい場合はリストの一番右の「詳細」ボタンを押してください。

カレンダー上部のコントロールボタンでカレンダーを次月・前月に移動させることができます。
今現在の月を表示したい場合は真ん中の「今月」ボタンを押してください。

カレンダーに表示されるのは確定している予約のみです。
仮予約やキャンセル済の予約などは表示されませんのでご注意ください。
ComaBookingマニュアルログイン・ログアウト

ログアウト

by strick 2021年11月25日

ログアウトをクリック

画面左側のメニューからログアウトをクリックします。

ログアウト完了

ログアウトが成功すると自動的にログイン画面が表示されます。

自社の関係者以外と共有するような端末で本システムを利用する場合は利用終了後に必ずログアウトを行うことを推奨しています。
個人情報の漏洩等に繋がる可能性もございますので十分にご留意ください。
ComaBookingマニュアルログイン・ログアウト

ログイン

by strick 2021年11月20日

ログインページにアクセスします

ログインページにアクセスしメールアドレスとパスワードを入力しログインボタンを押してください。

管理画面

ログインが成功すると自動的に画像のような管理画面が表示されます。
左のメニューバーから管理したい項目をクリックする事で予約を確認したり予約の受付フォームを作成したりする事ができます。

未分類

新年のご挨拶

by strick 2020年1月1日

新年あけましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

昨年は様々なクライアント様とのご縁により素晴らしいプロジェクトに参加させていただきました。

今年で弊社は8周年となり、代表である私の個人事業時代を含めるといよいよ10周年を迎える事となります。
ここまで事業を継続する事ができたのもひとえに各関係会社様のご協力ならびに事業を支えてくれた社員、フリーランスの方々のおかげだと心得ております。

今年もクライアント様にとって強力なバックアップメンバーとしてクライアント様の事業をサポートできるように尽力して参ります。

2020年も宜しくお願い申し上げます。

未分類

合同会社システムトリックは熊本市から阿蘇市に移転しました

by strick 2017年1月13日

平成29年より合同会社システムトリックは熊本市から阿蘇市へと本店を移転いたしました。
取引先各位にはすでに書面・電話・チャットなどでご連絡を差し上げておりますが、郵送物の送付の際などはお手数ですが今一度宛先のご確認をよろしくお願い致します。

Newer Posts
Older Posts

@2021 - SystemTrick LLC All Right Reserved.


Back To Top
合同会社システムトリック